70歳以上の方の免許更新手続きの完全ガイド!

    目次

    70歳以上の方の免許更新の手続きは

    今回は、70歳以上の方の免許更新手続きについてまとめていきたいと思います。 免許更新期間満了日における年齢が、70歳以上になる方が対象になります。 70歳未満の方の更新手続きとは異なり、事前に高齢者講習を受けていなければ、更新手続きができません。 更新時における年齢が70歳から74歳までの方と、75歳以上の方と分かれますのでご注意ください。 自分のご両親や親族の方が該当される場合など、参考にしていただければと思います。ではさっそくいってみましょう。

    70歳から74歳までの方の手続き

    対象の方に、更新期間満了日の約6ヶ月前に高齢者講習通知書の案内ハガキが送られてきます。このハガキに案内が書いてありますが、高齢者講習の受講が必要になります。受検期間は、更新期間満了日の前6ヶ月以内です。

    高齢者講習通知書の案内(ハガキ)が届いたら

    • 希望する自動車学校に予約する・・・すぐに予約を取りましょう!希望日に予約がいっぱいで行けない場合があります。
    • 高齢者講習を受講する・・・約2時間5,100円
    • 更新連絡書が届く(誕生日の約1ヶ月前)
    • 更新手続きを行う

    という流れになります。

    高齢者講習とはどんなことをするの

    2時間の講習とありますが、実際にどういったことをするのか調べてみました。

    • 座学・・・(30分) DVD等で、交通ルールや安全運転に関する知識を再確認します。道路交通法の改正点など、車を運転する上で変わっていっていることを学習していきます。
    • 各種検査・・・(30分)器材を使いながら、1.動体視力 、2.視野角度の範囲(正面を見て目線を動かさずに自分の左右がどのくらいの角度まで見えているかの検査)、3.夜間視力検査を行います。
    • 車の運転・・・(60分)グループで交代して運転しますので、60分間運転をし続ける訳ではありません。 運転のスピードなどは細かくチェックされます。また、方向転換や一時停止、S字カーブなどの課題を行い運転能力を検査します。一発勝負ではありません。ドライブレコーダー等で運転状況を記録しながら車を運転し、必要に応じて記録された映像を確認しながら指導員から助言を受けます 。
    スポンサーリンク

    75歳以上の方の手続き

    対象の方に、更新期間満了日の約6ヶ月前に、認知機能検査・高齢者講習通知書の案内ハガキが送られてきます。 このハガキに案内が書いてありますが、認知機能検査と高齢者講習の受検(受講)が必要になります。受検期間は、更新期間満了日の前6ヶ月以内です。

    認知機能検査・高齢者講習通知書の案内 (ハガキ)が届いたら

    • 予約受付コールセンターに認知機能検査を予約する ・・・通知書が届いたらすぐに!(地区によっては、直接自動車学校へ予約する場合もあります。)
    • 認知機能検査を受検する・・・約30分、750円
    • 認知機能検査結果通知書を受け取り、次に高齢者講習の予約をする(認知機能検査の点数により、高齢者講習の内容が変わります。高齢者講習を予約する際に、認知機能検査の点数を聞かれますので、お手元に免許証と、認知機能検査結果通知書を準備して予約をしましょう。)
    • 希望する自動車学校に予約をする
    • 高齢者講習を受講する
    • 更新連絡書が届く(誕生日の約1ヶ月前)
    • 更新手続きを行う

    という流れになります。

    認知機能検査とはどんなことをするの

    記憶力・判断力状態を測定します。 時間の見当識、手がかり再生、時計描画という3つの検査項目について、検査用紙に記入して行います。

    • 時間の見当識・・・検査時における年月日、曜日及び時間を回答します。(今日は何年?何月?何日?などを記入します)
    • 手がかり再生・・・16種類のイラストを記憶し、採点には関係しない課題を行った後、記憶しているイラストをヒントなしに回答し、さらにヒントをもとに回答します。
    • 時計描写・・・時計の文字盤を描き、さらに、その文字盤に指定された時刻を表す針を描きます。

    認知機能検査後は

    検査の結果により、その後の流れが変わります。

    第3分類

    認知機能検査の結果が、76点~100点だった場合・・・高齢者講習の2時間講習を受けます。(74歳までの方が受講する高齢者講習と同じになります)

    第2分類

    認知機能検査の結果が、 49点~75点だった場合・・・高齢者講習の3時間講習を受けます。(7,950円) 2時間の高齢者講習と基本的には変わりませんが、車に乗車後、ドライブレコーダー等に記録した映像などを使いながら、運転に関する個人指導を受けたりします。

    第1分類

    認知機能検査の結果が、 0点~48点だった場合・・・臨時適性検査の受講または主治医等の診断書の提出が必要になります。その結果、認知症と判断された場合は免許の停止、または取消となります。認知症ではないと判断された場合は、第2分類と同じく、高齢者講習の3時間講習を受講します。

    臨時認知機能検査

    75歳以上の方が、認知機能が低下したときに起こしやすい違反行為(一定の違反行為)をしたときに、運転に必要な記憶力・判断力が低下していないかを確認する検査です 。 検査の内容は認知機能検査と同じ(30分、750円)です。

    一定の違反行為の18つとは

    • 1.信号無視
    • 2.通行禁止違反
    • 3.通行区分違反(右側通行等)
    • 4.横断等禁止違反
    • 5.進路変更禁止違反
    • 6.しゃ断踏切立入り等
    • 7.交差点右左折等方法違反
    • 8.指定通行区分違反
    • 9.環状交差点左折等方法違反
    • 10.優先道路通行車妨害等
    • 11.交差点優先車妨害
    • 12.環状交差点通行車妨害等
    • 13.横断歩道等における横断歩行者等妨害
    • 14.横断歩道のない交差点における横断歩行者妨害
    • 15.徐行場所違反
    • 16.指定場所一時不停止等
    • 17.合図不履行
    • 18.安全運転義務違反

    となっています。

    臨時高齢者講習等

    臨時適性検査を受検し、臨時適性検査を受け、認知症ではないと判断された時や、前回認知機能検査結果と比較して悪化している場合(直近の認知機能検査で、第3分類の方が第2分類になった場合など)は、臨時高齢者講習の受講が必要となります。

    臨時高齢者講習とは、ドライブレコーダー等で運転状況を記録しながら車を運転して、指導員から助言を受けたり、運転に関する個人指導を受けたりして安全運転を学びます。2時間で5,800円です。

    まとめ

    今回は、パンダブの母が高齢者講習を受けたことから、 70歳以上の方の免許更新手続きについてまとめてみました。手続きが複雑な上、免許更新の6ヶ月前から予約をしたりする必要があるため、ハガキが届いたら、忘れずに予約をするようにしましょう。実際、パンダブの母はすぐに予約の電話をしたのですが、すでに埋まっていたりして、希望日が空いていなかったりしました。

    高齢者の免許のことでさまざまな意見がありますが、車の必要性は人によってさまざまだと思います。豊かな生活を送るためにも、大きく関わってくる運転。安全運転を続けるために、必要な検査や講習等きちんと受けていく必要性を感じました。

    高齢者講習や、認知機能検査を受けなければならない方に、参考になれば幸いです。


    パンダブでした!

    参考:警察庁「認知機能検査について」、 一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会 「高齢運転者支援サイト」データは令和2年3月現在です

    スポンサーリンク

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です